2010年09月03日
クレープ♪東京で人気上昇中

みなさんどーも

先月で三十路部屋に足を踏み入れ、そして今月で入社7年目に突入した
琉球の島スタッフRedです
三十路の皆様、どうぞよろしくお願いします
そんなことはさておき
8.31会議のため東京へ行ってきました
本当なら日帰りの予定でしたが、その日の沖縄は台風が上陸
てことで・・・急遽一泊しちゃいました
「よしっ

翌日に行った
渋谷のクレープ屋さん
渋谷・松濤の
ガレット・クレープ専門店
「CREPERIE Ti ROLANDE(クレープリー ティ・ロランド)」

「みなさん、クレープのイメージってどうお持ちですか?」
小麦粉の生地の中に生クリームや果物がたくさん詰まったあま〜いデザート?
日本じゃそれがクレープですよね
しかしオーナーさんの話を聞くと、実はクレープとは「ガレット」というフランスの郷土料理が発祥なんだそうですよ
そば粉を水と塩で混ぜて薄く焼いた生地にベーコンやハム、チーズなどを挟んで食べていたそうです
しかも、小麦は栽培が難しく、そば粉を使った貧しい家庭の料理だったと言うから驚き!




目玉焼き、ハム、グリエールチーズ、マッシュルーム

目玉焼き、ハム、グリエールチーズ、オニオンの赤ワイン煮

厚切りベーコン、目玉焼き、オニオンの赤ワイン煮、パセリのガレット

最後にはデザートとしてあま〜いリンゴクレープまでちゃっかりいただいちゃいました

ちなみに、写真の料理を全て食べた訳ではございませんので、お間違えなく。
食後のデザートってほとんど食べないんですが、今回はあまりにも美味しすぎてペロって完食しちゃいました
もちろん自宅でも簡単に作れるみたいなんで
こんなガレットレシピ本もありました

最高においしいクレープ料理をいただけ満足

沖縄にいるとシャレた料理なんて中々食べる機会ありませんから
皆さんもこの機会に人気急上昇のクレープ料理でも作ってみては?
Posted by 琉球の島&琉求人 at 17:26│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
渋谷区松涛~ 言わずとしれた高級住宅街ですね~。
必殺仕分け人のレンホーさんのお屋敷?もこちらにあります。
あと、お笑いの松本ひとしさんちも。
クレープ・・・へぇ~そうだったんだぁ。原宿で並んだな。
ハーゲンダッツ1号店もサクラで並んだ(笑)
渋谷区松涛~ 言わずとしれた高級住宅街ですね~。
必殺仕分け人のレンホーさんのお屋敷?もこちらにあります。
あと、お笑いの松本ひとしさんちも。
クレープ・・・へぇ~そうだったんだぁ。原宿で並んだな。
ハーゲンダッツ1号店もサクラで並んだ(笑)
Posted by スーさん at 2010年09月03日 17:57
三十路おめでとう~(^^)
Posted by スーさん at 2010年09月03日 17:58
スーさんこんにちは☆
渋谷区には政界人の方が多いんですよね?
そんな話をお店の方もされてました
お店にもたまに芸能人がいらっしゃるそうですよ
スーさんは美味しい物は並んでも食べる派なんですね〜♪
沖縄にいると並んでまで食べる習慣がほとんど無いので想像できません・・・
まだまだ三十路になったという実感がわきませんが、今後もヨロシクです
渋谷区には政界人の方が多いんですよね?
そんな話をお店の方もされてました
お店にもたまに芸能人がいらっしゃるそうですよ
スーさんは美味しい物は並んでも食べる派なんですね〜♪
沖縄にいると並んでまで食べる習慣がほとんど無いので想像できません・・・
まだまだ三十路になったという実感がわきませんが、今後もヨロシクです
Posted by Red at 2010年09月16日 10:05
REDさんへ
お返事ありがとう~(^^)
”サクラで並ぶ”の”サクラ”は企業からお金をもらって並ぶバイトのことですよ。
今は企業に資金力が無いから”サクラ”を雇うのかは定かではないですが・・・。
昔のバブル時代にはわざと、列を作ることが宣伝効果狙いだったんですよ。
そういうバイトがありました。
本当に、バブル時代は仕事が、よりどりみどりでした。
お返事ありがとう~(^^)
”サクラで並ぶ”の”サクラ”は企業からお金をもらって並ぶバイトのことですよ。
今は企業に資金力が無いから”サクラ”を雇うのかは定かではないですが・・・。
昔のバブル時代にはわざと、列を作ることが宣伝効果狙いだったんですよ。
そういうバイトがありました。
本当に、バブル時代は仕事が、よりどりみどりでした。
Posted by スーさん at 2010年09月22日 02:01
れんほーさんは、お父様がもともとお金があって、渋谷区にお屋敷を構えています。
もしも、れんほーさんが貧しい生まれでも政界に出たかな・・・?と想うと・・・「?」ですね。
後ろ盾が無くても立派に生きてる”庶民”が一番、カッコイイなぁと最近、つくづく感じます(^^)
ちょっと、政治の話はREDさんには難しかったかなぁ?
”三十路の決断”という言葉があるよ。
応援していますね♪
もしも、れんほーさんが貧しい生まれでも政界に出たかな・・・?と想うと・・・「?」ですね。
後ろ盾が無くても立派に生きてる”庶民”が一番、カッコイイなぁと最近、つくづく感じます(^^)
ちょっと、政治の話はREDさんには難しかったかなぁ?
”三十路の決断”という言葉があるよ。
応援していますね♪
Posted by スーさん at 2010年09月22日 02:06
スーさん
サラブレッドよりも無名から這い上がる努力人がスーさんは好みなんですね
「三十路の決断」
大きな問題の回答者になる年ってことでしょうか?
短い言葉なのに。何故だろうこんなにも重く深く感じるのは・・・
でも考えても仕方ないので、精一杯30代を生きます♫
サラブレッドよりも無名から這い上がる努力人がスーさんは好みなんですね
「三十路の決断」
大きな問題の回答者になる年ってことでしょうか?
短い言葉なのに。何故だろうこんなにも重く深く感じるのは・・・
でも考えても仕方ないので、精一杯30代を生きます♫
Posted by 沖縄一の情報量『うちなーらいふ』
at 2010年09月24日 17:35
