2011年03月13日
被災者は誰とか
東日本で、大きな被害が出た地震と津波
沖縄からはかなり遠く、その悲惨さは映像のみで知るばかりです
テレビの前で悲しい気持ちを共感するなか、
これが、沖縄本島ならっと考えると冷静にはいられないと思います
県民愛が強いのが沖縄の良いところですが、もしこの被災者たちが県民と考えたら、きっと見過ごせないと思います
昔の思い入れのある歌の歌詞に、「乗客に日本人に犠牲者はいませんでした」っと安心して連呼するのがありました。
何を思えばいいんだろ 何ていえばいいんだろう
何ができるのかわかりませんが
先般の沖縄県民同士の募金精神があれば
被災者が誰とか県民じゃないとかではなく、国民全体が協力をすることが大事なんだと思いました
小さな募金や微力な節電では、意味ないのでは考えになりがちですが、
国外の援助だけではなく、国内の都道府県の協力意識が必要ですね
かなり微力ではありますが、少しでも力になりたいので、各協力などをしていきたいと思います
何ができるかではなく、何か小さな事でもいいから、まず始めてみようとおもいます
日本人の誇りをもって・・・
http://koko-hen.jp/archives/2733677.html
沖縄からはかなり遠く、その悲惨さは映像のみで知るばかりです
テレビの前で悲しい気持ちを共感するなか、
これが、沖縄本島ならっと考えると冷静にはいられないと思います
県民愛が強いのが沖縄の良いところですが、もしこの被災者たちが県民と考えたら、きっと見過ごせないと思います
昔の思い入れのある歌の歌詞に、「乗客に日本人に犠牲者はいませんでした」っと安心して連呼するのがありました。
何を思えばいいんだろ 何ていえばいいんだろう
何ができるのかわかりませんが
先般の沖縄県民同士の募金精神があれば
被災者が誰とか県民じゃないとかではなく、国民全体が協力をすることが大事なんだと思いました
小さな募金や微力な節電では、意味ないのでは考えになりがちですが、
国外の援助だけではなく、国内の都道府県の協力意識が必要ですね
かなり微力ではありますが、少しでも力になりたいので、各協力などをしていきたいと思います
何ができるかではなく、何か小さな事でもいいから、まず始めてみようとおもいます
日本人の誇りをもって・・・
http://koko-hen.jp/archives/2733677.html
Posted by 琉球の島&琉求人 at 22:45│Comments(0)